酷暑に和風ポトフを作る
今年の暑さは、11月まで続くようだ。暑さも、そこまで続けば、体調を落とす人が増えるかもしれない。夏バテ防止には、年齢、個人差、運動量にもよるけれど、冷たい物の摂取を控え、胃腸を痛めないようにすることだと思う。
そういうことで、夏バテ防止に鍋なんて、よく言うので、和風ポトフを作ってみた。根菜類を多く使う、この料理は、本来、冬の料理だと思うが、無性に作りたくなった。いつもの材料は、かぶら、人参、ジャガイモ、豚肉がメインだが、今回は、レンコンと、冷凍していた自家製サヤインゲンを入れて見た。味付けは、出汁に塩、胡椒のみ。
レンコンを入れるのは初めてだったけれど、柔かく煮えて美味しかった。赤ワインと一緒に頂く。けれど汗だくだく。まあ、これがいいんだろうけれど。これが癖になって、今後も、鍋料理が増えるかも。作るの楽だし(笑)。
| 固定リンク
「医・食・健・康」カテゴリの記事
- コーヒーは体に悪いのか(2018.04.02)
- チェアヨガについて(2018.02.19)
- 高齢者の定義見直し(2018.02.18)
- 元気が出るタマネギサラダ(2018.02.13)
- 寿司もいろいろ(2018.02.12)
コメント