日々の風・プロフィール
拙ブログ「日々の風」(ココログ)の流風です。検索時、プロフィールで他の方と混同があるようなので、改めてプロフィールを記事にしておきます(プロフィール欄と内容は、ほぼ同じですが)。
<ブログ名>
ココログ「日々の風」
http://ryufuuu.cocolog-nifty.com/hibinokaze
<著者>
流風(りゅうふう)
<プロフィール>
諸事情で現役引退後、社会の動向に関心を持つようになり、記事にしています。今後も引き続き、気ままに流れる風の如く、社会現象を見つめていきます。
<関心事>
地域、文化、芸術、経営、健康、食べ物、料理、医療、旅行、政治・経済など。
<当ブログの方針>
一、できるだけ若い人たちには伝えたいことを記していきたい。考え行動するヒントになれば幸いです。
二、ブログ内容は、投稿時間に制約があるため、推敲が十分でない場合があります。その場合、投稿後も、随時修正します。
三、投稿は不定期投稿とスポット投稿の二種類があり、スポット投稿は基本的に削除方針です。なおスポット投稿はタイトルの後ろに(S)を記します。
四、文書の改ざん利用は、多くの人たちに誤解を与えかねないので、遠慮願います。
五、リンクするブログは、基本的に何か示唆するものとします。ただし、選考は私の嗜好によります。 また、いろんな事情で、リンクを望まない方は、コメント欄への申し出により、リンクを外します。その場合のコメントは非公開としますので遠慮なく。
六、なお、Twitter、,Facebook,instagramには参加していません。
七、コメントは適切と判断したもののみ公開します。長文のコメントは、お控えください。また非公開を望まれる場合は、その旨記してください。
八、コメントのライター名は、仮名でも一応記してください。無記名の場合は、原則非公開とします。
九、トラックバックも、適切と判断されるもののみ公開します。
<注意点>
一、いろんな意見がある中で、拙ブログも一つの意見に過ぎません。多面的に見れば、誤りと捉えられることがあるかもしれません。
二、この世の中には、多様な考え方を持つ方が多い方が、社会は強くなると考えております。よって、コメントでの偏った視点での批判は受けかねます。ご自身の意見は、各ブログに反映させてください。私共は、それを参考にしますので。
三、古典文化に関する記事は、専門家ではないので、解釈に誤りがあるかもしれません。自身の人生観に基づく、一種の遊びに近い解釈もありますので、学生諸氏は、あまり参考にしないように。むしろ、誤りは指摘していただいた方が有り難い。
四、書評はしますが、必ずしも推薦図書というわけではありません。ご自身で確認の上、各自の責任で購入ください。
以上
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 姫路市立動物園入園者 3000万人突破!(2018.11.01)
- 渋谷村の大騒ぎ 2018(2018.10.31)
- ひとひねり足らないドラマ(2018.10.23)
- 新しいCDカセットレコーダーを買う(2018.10.20)
- 三木美術館『牧進展』を観覧(2018.10.20)
コメント