“吉”のインフレ
朝、某報道番組を視ていると、神社のおみくじについて、報道していた。それによると、最近のおみくじの傾向として、“吉”を多く出すという。そういうと、個人的には、初詣のおみくじは、ここ7年連続して、“大吉”だ。単純に喜んでいたが、そういうことだったのか。
別の見方をすれば、神社自体、この7年間、景気がよくないと意識していたのかもしれない。世の中、景気に浮かれていると、お賽銭も自然とはずむ。多分、そういうことがないのかもしれない。少しでも、気分を盛り上げるために、“吉”を多く出す。考えられることだ。
ということは、おみくじに、“吉”が出にくくなった時が、景気が回復したと言えるのかもしれない。そんなことを言えば、国は、慌てて、神社に、そういうことを指示するかもしれない。くわばら、くわばら(笑)。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 姫路市立動物園入園者 3000万人突破!(2018.11.01)
- 渋谷村の大騒ぎ 2018(2018.10.31)
- ひとひねり足らないドラマ(2018.10.23)
- 新しいCDカセットレコーダーを買う(2018.10.20)
- 三木美術館『牧進展』を観覧(2018.10.20)
コメント