まだ政治家している稲田朋美氏
自衛隊の日報問題で大騒ぎになっている。野党は、シビリアン・コントロールが機能しなかったと攻撃している。しかし、そもそもの問題は、当時の防衛大臣の稲田朋美氏が日報の存在について、明確な指示をしなかったことだ(部下は指摘と受け止めたようで、曖昧な言葉だった)。
すなわち、防衛大臣として、自衛隊の長としての認識がなく、統制能力を欠いたと言える。自衛隊が、どういう組織で、どのように動くかも把握していない。そのような人物を防衛大臣にしたトップの責任も重い。防衛大臣の資質を欠いていたことは確かだろう。
ところが、その稲田朋美氏は未だに議員バッジを付けている。本来なら前の選挙を辞退すべきであったが、地元の不見識から立候補して当選している。地元民も大いに反省すべきだ。このようなタイプの人は政治に不向きだ。
単に右翼的発言をして、首相に気に入られたのだろうが、候補者としては危うい。所詮、虎の皮を被った女狐だ。自民党のイメージもよくない。彼女は早期に引退されて弁護士活動に戻られるべきだ。
*追記
そもそも海外の危険地域に自衛隊を派遣することが間違っている。日本は、別の貢献を考えるべきところ、外交の拙さから、自衛隊が、海外と同様の活動をしなければと思いこんでいる。
それに海外の「戦闘地域」では活動しないといった曖昧な定義で、自衛隊を派遣した政権も、いい加減だ。実際には、「戦闘」状態であったと報告書を作っているのに、自衛隊幹部は政権に配慮して隠蔽したのが事実であろう。
もう、これは無茶苦茶と言わざるを得ない。シビリアン・コントロール以前の問題だ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 情報処理能力と小学生教育(2008.03.13)
- 信用できない小泉親子(2018.10.27)
- 老害という病気~麻生太郎(2018.10.24)
- 官僚のロジックの見直し(2018.10.14)
- ポスト安倍は大変!(2018.09.21)
コメント