怪しい広告
ある新聞の投書欄にあったが、ある人が、家内の機器トラブルで、地域紙の折り込み広告を見て、注文したところ、ぼったくりに遭ったという内容のものであった。
テレビ広告、新聞広告、あるいは折込広告、ポスティングなどの広告は、参考になるものもあれば、問題のあるものもある。
なかなか、その見極めは難しいが、初めから信用するのは危なかしい。特に業者の顔が見えない時は、使うのを止めた方がいいだろう(*注)。
そのためには、見積もりを取るのが基本だ。リフォームであれば、信用できる業者の選択を日頃からやっておく必要もある。緊急時に慌てると、変な業者に依頼して、とんでもないことになる。
そして、信用できる業者とは、何らかの取引を継続的にして、つないでおくのも大切だ。業者も人間、仕事を継続的に受けておれば、その対応も違う。いろいろ問題点も指摘してくれる。
また、企業力は伴わないのに、派手にテレビ広告等をしている業者は怪しいと考えるべきだろう。これはリフォーム業者に限らない。どう考えても、テレビ広告すれば、採算が取れそうにない商品を扱っている業者は特にそうだ。
ある経営者は、かつて会社を潰している。そういう目線を常に当てておくのもいい。物に関しては、実際、物を見て、触って、確認して、購入したい。怪しい広告には安易に飛びつくのは注意したいものだ。
*注
以前、新聞の折り込み広告を見て、市内のリフォーム会社に問い合わせしたところ、担当者がやってきて、調子のいいことを言っていたが、とりあえず見積もりを依頼した。
ところが、相見積もりしている業者とは、あまりにも価格差があり、理由を問うと、怒りだし、電話を切られた経験がある。
現在も、そのリフォーム会社は、派手な広告・宣伝をしている。本当に大丈夫かなと思う。いずれにせよ、見積もりをとってみないと、業者の顔は見えない。そして、見積もりは無料であることの確認は必要である。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 姫路市立動物園入園者 3000万人突破!(2018.11.01)
- 渋谷村の大騒ぎ 2018(2018.10.31)
- ひとひねり足らないドラマ(2018.10.23)
- 新しいCDカセットレコーダーを買う(2018.10.20)
- 三木美術館『牧進展』を観覧(2018.10.20)
「経営関連」カテゴリの記事
- 定年70歳の是非を考える(2018.10.25)
- モンブランが倒産!2018(2018.10.23)
- 観光消費第一主義の危うさ(2018.10.22)
- 泥沼の銀行系投資信託(2018.10.18)
- 消費税増税言明と株式投資(2018.10.16)
コメント